ママと娘の交換日記(ときどき息子も)

HSPのママとマイペースな娘(9歳)とのほのぼの交換日記。ときどきHSCな息子のお話。

イエナプラン教育を日本にもっと取り入れて

皆様こんにちは。

今日も子どもたちは学校へ行きました。

 

が、世の中の人なら

「学校行くのはフツーでしょ?」

という声が聞こえてきますが、

我が家にとっては毎朝ビクビクなんですよ(笑)

 

ーー---ーー---ーー---ーー---

イエナプラン教育とは?

これはオランダを中心に行われている教育で、

日本では2019年度に初めて

長野県にある大日向小学校が開校されたとのこと。

 

 

 

子供の幸福度が一番高いオランダ。

そのオランダでは4歳から小学校が始まり、

『4~5歳/小学1~3年/小学4~6年』

の大きく3学年に分かれ、

自分で1週間の学習のカリキュラムを作ったり、

自分がわかる授業には参加しなくても良いし

自分自身で考えて留年もすることもあるとか。

 

子どもたち自身どんな将来を送りたい?

 

考えたら日本の詰め込み教育より

自分の興味があることを

小学校のうちから自分で選択し、

自分の意見を否定されることなく

自分と他人の違いを認め合える。

 

そんな環境であれば

自己肯定感もぐんぐん育まれていくだろうなぁと。

 

 

実際、

私もこれほどの教育までとは思っていなかったけど、

単純に少人数の小学校へ行きたかったのは覚えている。

自己を自由に表現できて、

たくさん承認される体験を

もっともっとしたかったなぁと。

(引っ込み思案でコミュ障の私の独り言。

ま、県民性もあるのかな?とは思いますが)

 

このイエナプラン教育は小学校だけということもあり、

中学は日本の教育へと戻ってしまうことから

まだまだ課題の多い部分はあるようですが。

 

この変化の激しい世の中で生きていく子どもたちに、

日本という小さな島国の中という枠に囚われずに

大きく羽ばたいていってほしいと思うので

(が、大きな期待はかけてはいけない)

私たちがサポートできることは何か、

まだまだ模索中です。

 

イエナプランについてはまだまだ私も情報不足なので、

これからもっと学んでいきたいと思っています。

ーー---ーー---ーー---ーー---ーー-

とりあえず自分の中では、

今まで子どもたちと向き合えてなかったことを反省し、 

寝る前の雑談や読みきかせを心がけているところ。

 

去年の私だったら仕事に疲れて、

寝る前はほぼ無言。

自分にいっぱいいっぱいだった。

 

でも今年、このコロナのおかげで

子どもたちと向き合う時間も増えて、

未来への目標も見えた。

 

それが今の私の原動力。

 

 

まだまだ悲観的になる部分も多少あるけれど、

ここは通過点に過ぎない。

 

 

「失敗は成功のもと」

毎度子どもたちと言い合っています。

 

そしてイエナプラン教育に近いものを

家庭内で実践していけたらいいなーと

勝手に思っている私でした。

 

 

過保護・過干渉になりすぎてる?

皆様こんにちは。

関東は台風の影響がほとんどなく、

ほっとしているところ。

今週は学校で運動会もあるので、

天気が回復したままが良いなーと

個人的には思っているところ。

 

ー---ー---ーー---ーー---ーー-

さてさて、本題。

『過保護・過干渉の親になってない?』

私が子どもたちにこれまでしてきたと反省している点。

 

実は土曜日、娘には朝のうちから

「今日は息子のダンスがあって

雨だから歩きになるけど、どうする?

もしお友達に遊びに行くなら、

いつものように少し遅くなるからね。」

と話しをしていて。

娘は遊びにいかずに一緒に行くことを選択したようで

午後にも遊びの誘いがあったけれど、

娘ではなく息子が約束の時間まで

遊びに行くという変わった光景に(笑)

 

その日は朝から天気もいまいちで

私もうたた寝を何度かしていたけれど、

娘もお昼を食べて本を読んでいたら寝てしまったようで

とりあえず寝せておきました。

 

そして息子が帰ってきて

ダンスに行く出発の時間30分前になり、

焦って起こしました。

すると、久々のかんしゃく始まりました。

(小さな時から昼寝の後は

かんしゃくなのか?覚醒なのか?

とりあえず泣き叫ぶ現象が起こり、

落ち着かせるまでに時間がかかる娘)

 

けれど、今回はダンスの時間も迫っており、

自由に泣かせておくわけにはいかず。

 

「行きたくない!私は寝ていたい!ダンス休んで!」

と叫ぶ娘。

 

 

私「ギリギリまで寝かせすぎてごめんね!

でも、休むことはできない。

歩きたくないという気持ちもわかるけれど

ダンスがあるのは息子だし、

行く気持ちがある息子を休ませるわけにはいかない。

一緒に行くなら準備するの待つよ?

行かないのならお留守番して待ってて?

どっちにする??」

 

すると、娘

「タクシー呼んで。タクシーで行く」と。

 

私「朝に歩きで行くと言ったよね?

タクシーも呼べるけど、

タクシーを呼ぶことで本が1冊買えるくらいお金がかかる。

私たちは歩くと決めていたから歩くよ。」と。

 

それでもなかなか決断できずぐだぐだし、

刻一刻とせまる出発の時間に私も

「準備できないなら、いってくるね。

お留守番よろしくね。」

と、結果はやし立てる事に。

 

 

すると娘は

「留守番はイヤ!1人だと怖い」と。

 

私「だけど準備をしてないよ?

寝ていたいんでしょ?

帰りは遅いけど、待ってられない?」

 

娘「じゃぁ、すぐママ帰ってきて。30分で」

 

また始まりました!

無理難題発言(泣)

 

ダンス教室まで片道30分するのに、

どうやって帰れと!?

 

しかも、息子が終わったらどうする?

また迎えに行くのにも、

またすぐでないといけないではないか?!

まーそんな娘です。

 

(以前も、私が仕事終わりで電車乗る前に

電話したときも、

パパとケンカしたようで「今すぐ帰ってきて!」

と泣き叫びながら言われたことも。

「ママはこれから電車に乗るんだ。

電車が一番早いと思ってるし、

ママができることは電車の中を走って

先頭車両に行くことくらいしかないよ。」

と、冗談まじりで話したりもしたけど。

そんなことは聞く耳持たず、

実際そのときは、私が娘のお友達の家に電話して

慰めてもらうようにお願いしたので

事はすんだけれど。)

 

今回はどうするのか?

玄関で行く準備をしていると、

「…行く」と重い腰を上げてくれて。

 

道中、

「もう少し早く起こしてあげないといけなかったね。

でもあまり早くに起こしてもきっと怒りそうだったし、

ママものすごく悩んだんだ。」

と、心境を伝えました。

 

結果、息子は5分程度遅れて参加でき、

娘は近くの本屋さんで新しい本をゲットでき、

万事解決でしたが。

 

最後は、夫からの連絡がきていたのを見過ごし、

息子が終わってから連絡したら、

案の定「連絡したのに返事こないから、

もう家でゆっくりしてる。」と。

 

なので、息子を使って

「お迎えきてください。」とお願いしました(笑)

ーー---ーー---ーー---ーー---

過保護や過干渉に育てていたわけではないと

自分では思っていたけれど、

実際は自己決断がなかなかできないこともあり。

第1子には慎重になってたんだなーと(笑)

 

でも、ここで気づけていることは

ものすごく良かったと思っている。

 

夫婦共に小さい頃は母親に従順で、

思春期になり非行に走った夫と不登校になった私。

 

だからこそ子どもたちには、

のびのびと羽根を伸ばして自己主張ができて、

思春期につまずかない子になってほしい

と今願っている。

 

 

一昨年までは従わせて良い子にさせることで

そのまま育っていくと単純に考えていた。

 

だけど去年、

娘が登校拒否や友達関係でのトラブルによって、

先生に任せきりだった事や自分の自信のなさに愕然として。

 

自分の子ども時代を振り返ってみて、

こんなときどうして欲しかった?

と自問自答したときに。

 

自分で解決できるようにサポートしてほしかったなーって。

 

それが今、どこまでできているか分からないけれど、

意識して心がけているところです。

 

約9年もの時間を埋め直すのに、

少し時間がかかるけれど

きっと子どもたちに明るい未来があると願って。

 

私は今日もできる限りのことをしていくつもりです。

 

 

置いて行かれた息子

皆様おはようございます。

 

と、朝活で投稿しようとしたら、

何もかけませんでした(笑)


ーー---ーー---ーー---

昨夜の話。


昨日は娘のお友達の誕生日でした。

普段通り遊びに行って

(昨日は息子も一緒に遊びに行ってた)

5時過ぎに帰ってきたと思ったら、

「5時55分にまたお友達の家に行く!

お誕生日会をするんだって」と。




おぉ!?帰ってきてすぐに?

「じゃぁまず、学校のことをやってしまおう」

と促すと、必至に取り組む2人(^ー^)



それからご飯も食べる!と言い出し、

とりあえず出来ていた豆腐ハンバーグを

急いで食べておりました。



そして、そのあと。

約束の時間になってしまい、焦り出す娘。

一緒に急ぐ息子。


すると息子は、

光るサングラスを夫から借りて

持っていこうとしたら、

「これ要らないでしょ!壊れたら大変だし

もう私行くからね!!バイバイ!」

と言ってあっという間に行ってしまった娘。


息子、完全に心折れ、

追いかけることなく

壁に顔を隠して泣いておりました。


そんな息子と、


・息子は、ただ単純に

サングラスでお祝いしたかっただけ。


・対して娘は、夫の大切なサングラスだから

お友達の家でなくしたら大変だと

パパの気持ちを思って言ったのかもしれない。


・夫は、持っていっていいよと言っていた。


その点を一緒に確認できたからか

落ち着きを取り戻し、

送っていったことで

お誕生日会に参加することができました。


たくさん遊んで楽しかったのか、

布団に入ってすぐに寝てしまいました。


娘は少し言い方がきついけれど、

娘も娘で人の気持ちを大切にすることができてきている。


…はず(笑)



息子は息子で、

言葉でうまく表現することが

まだまだできていないために、

涙をのんで悔しがっているときもある。



私自身も本音を言おうとすると涙が出たりして、

実際頭でうまくまとめられなかったりして。



そんな親子なんです(汗)


ーー---ーー---ーー---ーー---ー

そういえば、夫のレーシック問題。


私「毎月5000円で積み立てていくのはどう?」と話をすると、

夫「じゃぁ、2年くらいでできるかな?」と。



ん?

いくらの計算なの?


よくよく聞くと、

10万しないでできると思っていたらしい。


自分に乱視が入っていることもすっかり忘れ、

そんな値段でできるの!?と私が驚くと、

ネットで検索すると、

そもそも乱視にレーシックは厳しいと。


そうなると他のものになるので

10万ではきかないなーと。


よって、話は流れました(笑)



「じゃぁ、家族で温泉に行こう」と、

これまた飛んだ発言。


ま、ちょうど GO TO トラベル もあるので、

そちらは少し考えようかな?と思っています。



夫は5歳児?!

皆様こんにちは。

今月から仕事の曜日が変わり、

あっという間に仕事の日。

 

 

今日も息子と楽しく

しりとりをして通勤しました。 

今は言葉をものすごく吸収していってる時期なんだなーと

根気強く、"る"攻めに対応しました(笑)

 

ー---ー---ー---ー---ー-

さて、今日は

昨日音声アプリで聞いた驚きの言葉を。

 

 

『夫はいつも5歳児』

 

 

 

えぇ!!( ̄□ ̄;)!!

確かに"子どもが3人いるわ~"とは思っていたけど、

まさか永遠の5歳児だったとは。

 

 

確かに今朝、

「俺はソファーよりも、レーシックがいいな」

とつぶやいていたのも納得。

とりあえず比べる基準がよくわからん。

 

しかも、娘の歯科矯正の話し合いで

ボーナスからのお小遣いカットなど

苦しい状況なのを自覚してもらっているはずなのに、

どこから出すのだ?っていう話。

 

バイクを買うときには、

車貯金を崩して月々のお小遣いから返済していたいと

自分から返済プランを提示していたけれど、

今回のレーシックに関しては

同じく大型出費になるのに

その部分のシミュレーションはなし。

 

ただ単に願望だけだと思って

今は素っ気なく扱ってます。

本当にやりたいのなら、

その部分もきっちりしてほしいからね。

 

家計を全て私に任せている部分で、

やはり5歳児なのかなと思う節はある(笑)

 

娘の歯科矯正のときも最初は、

「やったらいいんじゃない」と丸投げ。

いやいや、相談したいのはそのあとだというのが

伝わらない。

 

 

言わないと分からないだろうけど、

言い始めると私も止まらなくなってしまい

最終的に拗ねたり意固地になったり。

 

ま、まだまだ私も伝える技術が弱いから、

どっちもどっちなんだろうね。

 

ーー---ーー---ーー---ーー---

 

今年になって夫はバイクを購入していた一方、

私はイデコやつみたてNISAなどの資産運用を始め、

今の私たちに必要なものを勉強するという目標を立て

子どもたちと一緒に成長の道を歩んでいるつもり。

 

夫に、購入したバイクは"資産"と言ったように、

私にとっては知識をつけることや

ブログを書いて子どもたちの成長を見届けることが

"資産"だと思っているから、

それぞれの価値観が違っていても認めることが大事。

 

でもまだ、

ポンっと出てきた壁に対処する能力が低くて、

尻込みしてしまう自分がいて。

 

5歳児の発言と思えばなんともないのに(笑)

 

まだまだ修行が足りませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもから毎日教えられていること

皆様こんにちは。

昨日は午前中に少し遠い公園へ遊びに行ったら、

疲れがどっと出たのか?日射病か?

午後は頭痛がしてダウンしました。

 

なんとか家事をこなして、口数少なく就寝しました。

本来は毎日寝る前に子どもたちとお話しをしてから寝るのですが、

昨日は全くそんな気力がありませんでした。

娘は一人で絵本を読んでいましたが。

 

 

ーー---ーー---ーー---ーー---

さて、今日は娘の優しさを紹介。

我が家の娘はとても素直で心優しい子。

金曜日近所のお団子屋さんで、

自分のお小遣いを使って家族分のお団子を買ってきてくれました。

 

本当は十五夜の日に買いたかったらしく、

下校してすぐにお財布を持ってお友達と行ったら

完売御礼だったようで。

(代わりに駄菓子屋さんで駄菓子を買ってきてくれました。)

 

 一応、私もホームベーカリーで餅をついて

手作り団子を作っていたので、

そちらを2階の月が見えるところで2人で食べました(笑)

 

 

 そんな娘が昨日、公園で仲良くお友達と息子と3人で遊んでいました。

そこに、幼稚園児の女の子が一人で滑り台の上で止まっていて、

娘は「先にどうぞ」と譲ったけれど、女の子が座ったままなかなか滑りださなくて。

おや?と思ってみていたら、娘が声をかけていました。

 

そしたらそのあと、

なんと!3人の先頭に女の子が繋がって滑ってきたではないか!!

 

子どもたちの仲良くなる速さを久々に目の当たりにして、

感激の一言しかでません。

特に娘は、声をかけられているほうだったので、

自分から声をかけていたことに感激した母です。

 

 

また一つ成長したな~と。

(本当はそんな話を寝る前にしたりしています)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

今日はそんな娘に、

「リビングの机の上はきれいにして欲しい」というお願いと

「お友達との時間は守ろう」という注意をしたけれど、

HSPの性格だからか、言ってから「言い過ぎたかな」と一人反省したり、

余計に考えてしまって、へそを曲げていないか心配になったりもして。

 

 

まだまだ私からの声掛けや本当に伝えたいことを伝えきれていないことで、

自分の気持ちを整理する力は弱いところがある。

 

他人を思いやりすぎることで、自分を犠牲にしているときもある。

 

「相手のコップを満たすには、まず自分のコップを満たしてから」

と気づいたとき、それは自分自身にも当てはまっていて。

 

 

私はこんなに頑張っているのにどうして誰もわかってくれないの?

という怒りを露わにしてしまっていた過去の自分が恥ずかしすぎて。

今は、そんな娘からのSOSなんだと思ってもいます。

 

まだまだ未熟な母で、子どもたちはすくすくと成長しているのに追いつけていない私。

戸惑いながらも、そのときそのときの困難を

決して無駄なものだったと思わない子育てをしてきたいなと思っています。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最近の合言葉

「やれば、できる~!」

By ティモンディ

 

「~しないと、~できなくなるよ」から

「~すると、~できるよ」に変えただけで

子どもたちへの影響も違うらしい。

 

子どもたちの可能性は無限大ですね!

直前になってやる気喪失した娘。

皆さまこんにちは。

昨日は9月最後のお休み、

我が家はとても大変でした。。。

 

 

ーー---ーー---ーー---ーー---

娘のダンスの再開が決まったのと同時に

オンラインでダンス動画を投稿するという

イベント参加も決まり、昨日その動画撮影でした。

 

場所は、いつものレッスンと同じ場所なので

緊張感なく普段通りいくと思っていた矢先、

集合時間5分前まで娘はお友達とダンスの確認をしていたら。

 

「あちこち振りが分からない。。。」と焦りだし、

私のスマホに入っている動画を探すも見つからず

パニックに。

 

そのまま時間になってしまったので、

「そこは先生に聞こう」と促すも「いやだ」と。

 

結果、集合時間が過ぎてしまい、

とりあえずお友達を送ってから

娘も後から連れていく作戦に。

 

借りている場所も時間が限られているので

刻々と過ぎていく時間に私も焦りつつ、

結局いつも学校に連れていくパターンと同じ

無理やり連れて部屋に入る形に。

 

途中、道路でへたりこんだり座ったり、

その場からピクリとも動かなかったり。

 

手を引っ張ったり背中を押したりして、

なんとかむかわせる自分にも嫌気がさしかながら。

 

最終的に、メイクや剥がれるマニキュアまで

ばっちりしたのに、

全部ボロボロのままそれとなーく踊ってくれました。

 

踊ったあとは周りのテンションにつられてか

帰り道ではあっという間に普段通りに戻り、ホッ。

 

帰宅してからも、

夕飯の手伝いや息子と仲良くお風呂に入っていました。

 

ーーー---ー---ーー---ーー---ー

私の行動が良くないことは分かっている。

だけど、彼女の背中を押すしかできない。

その背中を押す力が強すぎなのかな?

いや、むしろ腕を強くひっぱりすぎてる。

 

 

"本人にしかできないポジションだから、

代わりはいないんだよ!"

 

なんて言葉は、プレッシャーが大きすぎる?

 

全てやったり言ってしまってからの後悔(汗)

 

寝る前、布団に入ってさりげなく聞いてみたら、

「みんなの励ましの言葉が耳障りだった。

ダンスの音楽も耳が痛いくらい大きく聞こえて嫌だった。」

と。

 

どんなに良い部分があっても

嫌な部分だけしか出てこない。

 

私が今まで植え付けてしまったネガティブ感情は

なかなか消せることができず、

今回も"私が覚えてないせいで"と自虐的に。

 

 

 

 

「ママは最後踊ってくれて嬉しかったな。」

と伝えたけど、「ママは、でしょ!」と。

 

私「だけど、自分から立ち上がって踊ったよね。

その気持ちになってくれたのが嬉しくて。

あ、涙が…。」

 

娘「あのときは先生に言われたし、

なんでか分からないけど踊った。」

 

そして、娘はそのまま眠りにつきました。

どれほど伝わったかな? 

 

ーー---ーー---ーー---ーー---

いつも感情的に娘を動かしてしまっていることに

罪悪感を抱きながら、

その部分を謝りきれていないことを毎回反省。

 

どんな謝り方をしたら素直に伝わるかな?

今後そうなったときはどうしていったらいいのかな?

 

まだまだ課題は大きいです。

 

 

様々な体験を通して、自信をつけさせてあげたい。

皆様こんにちは!

今日は台風が逸れて、ホッとしている私です。

今週はあと明日で終わり♪

 

なはずなのに、娘は昨日の朝渋りました。

 

ま、大人でも連休明けの出勤は嫌なものがありますが、

娘の場合はランドセルの準備をしていないという理由から(だと思う)。

 

決して本人の口からは言いませんでしたが、

朝起きてやってないことと言えばランドセルの中身しかないなーと、、、

 

宿題は、前日にお友達の家で18時過ぎまでやってから帰ってきたので、

(きっと他に遊んでいて時間を忘れていたため

帰る時間になってから焦って始めたのでしょう)

夜に私は何も言いませんでした。

 

とにかく行きたくないと言い出すと何も手につかないので

結局私がランドセルの中身確認をしてしまい、

行く直前に私が給食セットを入れ忘れたことで

私のせいだと大激怒。

 

家から出ても機嫌は直らず、お友達の前でも仏頂面でした。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

さて、この連休中、

我が家の子どもたちはスイミングの短期教室へ参加させました。

 

本当は、9月のはじめに申し込んでいたけれど、

前々日あたりに娘がロングスカートを履いていて、

お友達に裾を踏まれコケて手をついたときに手首を打撲。

そのときはキャンセルしたのだけれど、

やっぱりこの夏どこのプールにも行けなかったこともあり

2日間だけでもと再申し込みしました。

 

初日はパパが、2日目は私が見学。(私と夫は交互に祝日出勤のため)

コーチから「2日間でだいぶ成長しました!」と感激のお言葉が。

 

娘はある程度学校でもやっていたので心配なかったのですが、

息子の成長ぶりが!!

 

実は息子、去年までプールの授業がものすごく大嫌いだった子。

プールバッグを見ただけで「行かない!!!」と叫ぶほどで、

幼稚園のころは私がプールバッグを先に園まで届けて(プールのある幼稚園だったので)

パパと息子があとから登園するなんて作戦をしていたり、

1年生のときも道路で泣いていたところを

6年生のお兄さんお姉さんに連れられて学校まで行ったりの筋金入りの嫌いっぷり。

 

顔を水につけるのさえ嫌がっていた息子が、

今回の水泳教室にはどんな反応を示すのかドキドキしていたけれど、

かなり楽しめた様子。

 



今回の教室から続けていけたら最高なのだけれど、

通うには遠いし、バスのルートも少し遠い。。。

 

なので、惜しくも断念しました。

 

 

けれど、何事も体験は大事。

 

子供たちに「次は何にチャレンジしたい?」と聞いてみたら、

娘は”ボルタリング”と。しかも屋外でかなり高いのが良いということで。

 

息子は、”う~ん”と良く分かっていなかったので

とりあえずボルタリングに行ってみようかなと考え中です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんなに自信がない私でも、

子どものころにはいろいろ体験したな~と

今思えばたくさん出てくる。

 

 習字にピアノ、ジャズダンスに合唱団など。

やっぱり子どものころの習い事は、

大人になってからもう一度やりたいと思うものもあり。

ダンスは子どもたちが幼稚園のころに再開。

(今は自宅でちょっとだけ)

 

そんなママの姿をみて?

子どもたちも今唯一習っているのはダンス。

 

娘は少し自分の踊りに自信が持てなくなっているけれど、

今週の日曜日にイベントで動画撮影が行われるよう。

 

息子も12月に先生の受け持っているクラスのみで

小さな発表会を開催する予定で、

レッスンを頑張っているところ。

 

たまに、経験者ということもありアドバイスのつもりが言いすぎて

子どものやる気をなくしてしまうこともあったけれど、

今はぐっと抑えるように特訓中です(笑)

 

とりあえず、

子どもたちが楽しんでくれている姿を見られて

私もうれしくなっているところ。

でも、できてないところは目をつむるって

なかなか難しいですね~